【す】
|
スキャニング(すきゃにんぐ) |
| 写真などをデジタルデータとして読み込むこと。スキャニングするにはイメージスキャナーで行い、読み込みの際に写真の解像度や大きさを設定でき、印刷物にあわせたスキャニングが作業の効率性を上げる。 |
|
|
スタイルシート(すたいるしーと) |
| DTPにおいてページレイアウトを行う際に、あらかじめ保存している体裁などのことを指す。ページレイアウトを一から作っていては作業効率が悪いので、あらかじめよく使う体裁を保存しておき、それにあったページレイアウトが来れば呼び出してきて使われる。 |
|
|
スミ(すみ) |
| 印刷のプロセスカラーCMYKのうちの1色。(黒色)のこと。通常は「K」で表記する。なぜかクロとかブラックとは呼ばない。 |
|
|
スミ版(すみはん) |
| 印刷の基本4原色である、シー(シアン_Cyan)・エム(マゼンタ_Magenta)・ワイ(イエロー_Yellow)・ケー(ブラック_blacK)のうちのケー(ブラック_blacK)版のこと。なぜか黒版とかブラック版とは呼ばない。ケー版(けーはん)ともいう。 |
|
|
スペース(すぺーす) |
| 文字と文字などの間隔、またはその間のこと。空きには全角アキ(1文字分)、半角アキ(半文字分)、四倍アキ(全角文字の1/4のアキ)などがある。空き(あき)ともいう。 |
|
|
スペック(すぺっく) |
| カタログなどでよく見られる、商品写真の特徴が記載された箇所のこと。例えば車のカタログなどでは、長さや排気量、馬力などがスペックにあたる。 |
|
|
刷り色(すりいろ) |
| 印刷するインクの色のこと。特色で印刷する場合は、カラーチップをつけて刷り色を指定する場合が多い。 |