【け】
|
ケー版(けーはん) |
| 印刷の基本4原色である、シー(シアン_Cyan)・エム(マゼンタ_Magenta)・ワイ(イエロー_Yellow)・ケー(ブラック_blacK)のうちのケー(ブラック_blacK)版のこと。なぜか黒版とかブラック版とは呼ばない。スミ版(すみはん)ともいう。 |
|
|
けぬき(けぬき) |
| 文字や図柄などが色版の上に乗る場合、下の色版を文字や図柄などの形に抜く状態のこと。特色インキで印刷の場合、特色本来の色が変わってしまうため通常ではけぬきである。メリットとしては重ねた色が混ざらないことだが、少しでもケントがずれると印刷物に白い線が出る。 |
|
|
下阪(げはん) |
| 責了または校了になった版下を次の行程にまわすこと。 |
|
|
ケミカルレス(けみかるれす) |
| ケミカルレスとは現像に必要な化学薬品(現像液・定着液)などが不要になるということ。従来のCTPによる刷版で必要とされていた現像や定着がまったく不要となり、廃酸・廃アルカリが発生しない為に、自然環境への負担軽減がなされる。 |
|
|
ゲンカン(げんかん) |
| 伝票などの複数セットの印刷物の場合に、1枚目に記入したものが2枚目に複写しないようにする加工こと。漢字で書くと「減感」。 |